○○のおかげで人生が一段と楽しくなった ≫ 小説から表現、描写を学ぶ ≫ 小説を読もう「13階段 高野和明」の言葉表現

小説を読もう「13階段 高野和明」の言葉表現
- 2019/10/17
- 16:05
小説が好きで、気に入った表現を仕方まとめただけの資料です。
「顔を上げなさい」やがて光男が言った。その震える声には、憤怒を必死に押さえている努力が窺えた。「そちらの謝罪はゆっくり聞こう。中に入りなさい」
それから十分後、純一はようやく、佐村製作所を出た。全身が疲れきって、道の反対側に止まっている車に行き着くのも億劫だった。助手席のドアを開けて中に転がり込むと、大きなため息が口をついて出た。
「あれが雇い主だ」南郷は言って、セダンのすぐ後ろに車をつけた。
二人が路上に降りると、セダンからもスーツ姿の男が出て来た。年齢は五十過ぎ、くたびれたネクタイが、風にそよいでいる。濃い眉の下には、愛想笑いを繰り返して刻み込まれたような皺が何本も走っていた。
「お待たせしました」
南郷の挨拶に、男の顔の皺がそのまま愛想笑いを形作った。「こちらも今、来たところですよ」
二人が路上に降りると、セダンからもスーツ姿の男が出て来た。年齢は五十過ぎ、くたびれたネクタイが、風にそよいでいる。濃い眉の下には、愛想笑いを繰り返して刻み込まれたような皺が何本も走っていた。
「お待たせしました」
南郷の挨拶に、男の顔の皺がそのまま愛想笑いを形作った。「こちらも今、来たところですよ」
「事件そのものは、そんなところでしょうか」杉浦弁護士は言葉を切り、煙草をくわえた。
「まずはー」杉浦は煙草に火をつけて喋り始めた。
「杉浦先生が始めた仕事にしちゃ、報酬が高過ぎると思ってたよ」南郷は、冗談まじりに笑って見せたが、杉浦へのかすかな疑念は目の隅に残っていた。
「なるほどね」南郷は言って、鼻を鳴らしてため息をついた。そして気持ちを切り替えるように、「さて」と言うと、明るい表情を作って純一に訊いた。「何から手をつける?」
時刻は午後一時半、傾き始めた日の光が、周囲の、新緑を逆光で浮き立たせている。淡い光の中に建つ木造家屋は、時の流れに取り残された古代の遺物のようにも見えた。
![]() | 新品価格 |
![]() | 価格:699円 |

- 関連記事
-
-
堂場瞬一さんの「焔」から学ぶ表現、描写 2019/11/12
-
雫井脩介さんの「虚貌」から学ぶ表現、描写 2019/11/02
-
小説を読もう「真相 横山秀夫」の言葉表現 2019/11/01
-
「LEAK 猟奇犯罪捜査班 藤堂比奈子」から学ぶ表現、描写 2019/10/29
-
小説を読もう「仮面同窓会 雫井脩介」の言葉表現 2019/10/24
-
二宮敦人さんの「最後の医者は桜を見上げて君を想う」から表現、描写を学ぶ 2019/10/24
-
森沢明夫さんの「エミリの小さな包丁」から学ぶ表現、描写 2019/10/19
-
小説を読もう「13階段 高野和明」の言葉表現 2019/10/17
-
有川浩さんの「明日の子供たち」から表現や描写を学ぶ 2019/10/15
-
堂場瞬一さんの「久遠」から学ぶ表現や描写 2019/10/14
-
堂場瞬一さんの「チーム」から表現、描写を学ぶ 2019/10/05
-
二宮敦人さんの「郵便配達人 花木瞳子が顧り見る」から表現、描写を学ぶ 2019/10/03
-
小説を読もう「火の粉 雫井脩介」の言葉表現2 2019/09/30
-
堂場瞬一さんの「棘の街」から表現、描写を学ぶ 2019/09/29
-
森沢明夫さんの「たまちゃんのおつかい便」から学ぶ表現、描写 2019/09/28
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:小説から表現、描写を学ぶ
- CM:0