○○のおかげで人生が一段と楽しくなった ≫ 食で人生楽しく ≫ 発ガン性が指摘されるトランス脂肪酸!

トランス脂肪酸とはマーガリンやショートニングに多く含まれる人工的な脂肪酸です。 この記事を知ってマーガリンの摂取について考えるようになりました。
マーガリン以外にもトランス脂肪酸を多く含まれる食品はあります。
動物油脂や植物油脂に10~20%程の窒素ガスや炭酸ガスなどを吹き込み、練り合わせてつくられますがその過程でトランス脂肪酸が発生します。
ショートニングで揚げ物をするとカラッと揚がるので、スーパーの揚げ物やドーナツなどでよく使用されています
マーガリンと思っているもののなかにはファットスプレッドのものも多いです。
低カロリーやソフトで軽いマーガリンなどがそうです。
菓子パンやシュークリームなどにもよく使用されています。
ファーストフードやカフェでコーヒーを注文すると出てくるポーションいりミルク 乳製品と思っている人も多いかもしれませんが、植物油脂です。
植物油に化学物質を添加してミルク風につくられたもので製造過程でトランス脂肪酸が発生します。
トランス脂肪酸が恐ろしい理由の一つに心臓への悪影響があります。
トランス脂肪酸が血液中のコレステロールのバランスを崩し、心筋梗塞や心疾患を誘発すると言われています。
血液中のコレステロールには一般に悪玉と言われているLDLコレステロールと善玉と言われるHDLコレステロールがあり、それらのバランスを肝臓の働きによって保たれているのですが トランス脂肪酸がその働きを阻害してしまいます。
すると善玉と言われるHDLが減り、悪玉と言われるLDLが増えてしまいます。
悪玉と言われるLDLが増えてしまうと酸化や糖化の影響で血管にたまりやすく動脈硬化を引き起こします。
トランス脂肪酸の影響で細胞膜の働きが悪くなり免疫力をなくしガンの発生を許してしまう。
インスリンの機能を阻害してしまい糖尿病の危険性。
他にも不妊症、うつ、認知症、発達障害などあるようなので、これからもトランス脂肪酸の危険性について調べていきたいと思っています。
いきなりトランス脂肪酸の摂取をゼロにしようとする必要はないと思います。(神経質になりすぎるのも疲れるので)
少しだけ意識しておけば、減らすことは出来ると思います。
発ガン性が指摘されるトランス脂肪酸!
- 2019/07/11
- 07:32

発ガン性が指摘されるトランス脂肪酸!危険性を調べているとこわくなり、マーガリンをやめました
アメリカの食品医薬品局(FDA)が マーガリン全面禁止
20013年11月、アメリカの食品医薬局(FDA)がアメリカ国内に向けて伝えた言葉は「トランス脂肪酸の摂取量の削減で年に2万件の心臓発作と7000人の死亡を減らす可能性がある。」
20013年11月、アメリカの食品医薬局(FDA)がアメリカ国内に向けて伝えた言葉は「トランス脂肪酸の摂取量の削減で年に2万件の心臓発作と7000人の死亡を減らす可能性がある。」
トランス脂肪酸とはマーガリンやショートニングに多く含まれる人工的な脂肪酸です。 この記事を知ってマーガリンの摂取について考えるようになりました。
トランス脂肪酸の多いのはマーガリンだけではない
マーガリン以外にもトランス脂肪酸を多く含まれる食品はあります。
ショートニング
動物油脂や植物油脂に10~20%程の窒素ガスや炭酸ガスなどを吹き込み、練り合わせてつくられますがその過程でトランス脂肪酸が発生します。
ショートニングで揚げ物をするとカラッと揚がるので、スーパーの揚げ物やドーナツなどでよく使用されています
ファットスプレッド
マーガリンと思っているもののなかにはファットスプレッドのものも多いです。
低カロリーやソフトで軽いマーガリンなどがそうです。
菓子パンやシュークリームなどにもよく使用されています。
コーヒーフレッシュ
ファーストフードやカフェでコーヒーを注文すると出てくるポーションいりミルク 乳製品と思っている人も多いかもしれませんが、植物油脂です。
植物油に化学物質を添加してミルク風につくられたもので製造過程でトランス脂肪酸が発生します。
他にも加工食品にはトランス脂肪酸が含まれています。インスタント麺や冷凍食品、スナック菓子、クッキーなども注意が必要です。
トランス脂肪酸はなぜ危険なのか
トランス脂肪酸が恐ろしい理由の一つに心臓への悪影響があります。
トランス脂肪酸が血液中のコレステロールのバランスを崩し、心筋梗塞や心疾患を誘発すると言われています。
血液中のコレステロールには一般に悪玉と言われているLDLコレステロールと善玉と言われるHDLコレステロールがあり、それらのバランスを肝臓の働きによって保たれているのですが トランス脂肪酸がその働きを阻害してしまいます。
すると善玉と言われるHDLが減り、悪玉と言われるLDLが増えてしまいます。
悪玉と言われるLDLが増えてしまうと酸化や糖化の影響で血管にたまりやすく動脈硬化を引き起こします。
ちなみに悪玉と呼ばれるLDLコレステロールですが本当は悪玉ではないのです。
LDLコレステロールはコレステロールを肝臓から体内に運ぶ働きをしています。
HDLコレステロールは体内に残ったコレステロールを回収する働きをしています。
コレステロール自体を悪者扱いすることがありますが、コレステロールは細胞膜をつくったりホルモンの材料になったりと体に必要な物質です。
それを全身に運ぶ運び屋がLDLで、残った使用済みを回収する回収屋がHDLです。 善玉、悪玉でなく両方とも体に必要なものです。バランスを崩さないことが大事です。
トランス脂肪酸はそのバランスを崩してしまう危険な物質です。
LDLコレステロールはコレステロールを肝臓から体内に運ぶ働きをしています。
HDLコレステロールは体内に残ったコレステロールを回収する働きをしています。
コレステロール自体を悪者扱いすることがありますが、コレステロールは細胞膜をつくったりホルモンの材料になったりと体に必要な物質です。
それを全身に運ぶ運び屋がLDLで、残った使用済みを回収する回収屋がHDLです。 善玉、悪玉でなく両方とも体に必要なものです。バランスを崩さないことが大事です。
トランス脂肪酸はそのバランスを崩してしまう危険な物質です。
トランス脂肪酸の危険な理由は まだまだありそうです。
トランス脂肪酸の影響で細胞膜の働きが悪くなり免疫力をなくしガンの発生を許してしまう。
インスリンの機能を阻害してしまい糖尿病の危険性。
他にも不妊症、うつ、認知症、発達障害などあるようなので、これからもトランス脂肪酸の危険性について調べていきたいと思っています。
まずは少しだけ意識して減らしてみましょう。
いきなりトランス脂肪酸の摂取をゼロにしようとする必要はないと思います。(神経質になりすぎるのも疲れるので)
少しだけ意識しておけば、減らすことは出来ると思います。
私はマーガリンはやめました。コーヒーもブラックにしました。インスタント麺やスナック菓子は食べますが、食べ過ぎないようにしています。少しだけでも体に良くないかもしれない物は減らしてみましょう。
- 関連記事
-
-
体のために「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を意識した食事 2020/03/16
-
オリーブオイル選びに悩まないように覚えておきたいポイント 2019/08/17
-
肉団子の中にミニトマトを入れて作ってみたが、失敗だった。 2019/08/13
-
朝食の菓子パンをやめてからメタボから脱出できた 2019/07/28
-
あなたは食品添加物をどう思いますか?便利なのか危険なのか正義の味方か悪者なのか 2019/07/26
-
なぜ亜麻仁油やエゴマ油で血液ドロドロが治るのか 2019/07/18
-
糖質制限を意識して、小麦粉を使わないお好み焼き?を作ってみたら美味しかった 2019/07/14
-
コーヒーフレッシュの正体 2019/07/11
-
発ガン性が指摘されるトランス脂肪酸! 2019/07/11
-
ピーマンが大量にあったのでピーマンにケチャップライスを詰めてみました。 2019/07/06
-
エビと大葉の春巻き 2019/07/01
-
白身魚の天ぷら大葉巻き 2019/06/25
-
男の素人料理 簡単、ブリのマヨポン 2019/06/22
-
キャベツを千切りにして焼売の皮かわりにしたらキャベツの甘味が美味しかった 2019/06/19
-
チーズが好きな妻と揚げ物や肉が好きな私の二人が喜ぶ、チーズをはさんだミルフィーユ豚カツ 2019/06/18
-
- テーマ:食品・食べ物・食生活
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:食で人生楽しく
- CM:0
- TB:0