読書を趣味に ≫ おすすめ小説 ≫ 最近読んだ本で泣いた本

主人公佐々木充は一度食べた味は忘れない(麒麟の舌)を持つ料理人だ。
佐々木は楊晴明という中国人から幻のレシピ「大日本帝国食菜全席」を探しだし料理を再現してほしいと依頼される。
「大日本帝国食菜全席」を作ったのは山形直太朗という日本人だ。
佐々木が「大日本帝国食菜全席」を探しているうちに、山形直太朗と楊晴明の関係、「大日本帝国食菜全席」が作られた背景など明かになる。そしてクライマックスには感動が待っています。
ラストレシピ 田中経一


君の膵臓をたべたい 住野よる


路地裏にひっそり佇む小さな喫茶店。
この喫茶店の特定の席に座るとタイムスリップすることが出来る。
しかし、タイムスリップするにめんどうくさいルールを守らなければならない。
そのルールとは
喫茶店を訪れたことのない人には会えない。
現実は変えられない。
席を立って移動出来ない。
そして、
過去にもどれるのはコーヒーを注いでから冷めるまでの間。
このめんどうくさいルールのために切なくて涙してしまうストーリーになっています。
コーヒーが冷めないうちに 川口俊和


最近読んだ本で泣いた本
- 2019/07/20
- 12:55

ラストレシピ 田中経一
主人公佐々木充は一度食べた味は忘れない(麒麟の舌)を持つ料理人だ。
佐々木は楊晴明という中国人から幻のレシピ「大日本帝国食菜全席」を探しだし料理を再現してほしいと依頼される。
「大日本帝国食菜全席」を作ったのは山形直太朗という日本人だ。
佐々木が「大日本帝国食菜全席」を探しているうちに、山形直太朗と楊晴明の関係、「大日本帝国食菜全席」が作られた背景など明かになる。そしてクライマックスには感動が待っています。

君の膵臓をたべたい 住野よる

コーヒーが冷めないうちに 川口俊和
路地裏にひっそり佇む小さな喫茶店。
この喫茶店の特定の席に座るとタイムスリップすることが出来る。
しかし、タイムスリップするにめんどうくさいルールを守らなければならない。
そのルールとは
喫茶店を訪れたことのない人には会えない。
現実は変えられない。
席を立って移動出来ない。
そして、
過去にもどれるのはコーヒーを注いでから冷めるまでの間。
このめんどうくさいルールのために切なくて涙してしまうストーリーになっています。

- 関連記事
-
-
おすすめの小説 罪の声 塩田武士 2019/08/28
-
青空に飛ぶ 鴻上尚史 2019/08/28
-
向日葵の咲かない夏 道尾秀介 2019/08/24
-
空飛ぶ広報室 有川浩 おすすめ小説 2019/08/23
-
おすすめ小説を読もう 大事なことほど小声でささやく 森沢明夫 2019/08/16
-
アドラー心理学 悩みのすべては対人関係にある、これを解決する為のシンプルな思考の持ち方 2019/08/10
-
昭和世代におすすめする小説 2019/08/06
-
泣ける小説をとりあえず紹介しよう 2019/08/04
-
森沢明夫さんの水曜日の手紙、表現、描写 2019/07/30
-
最近読んだ本で泣いた本 2019/07/20
-
読書が好きになると人生は豊かになる 2019/07/19
-
森沢明夫さんの「大事なことほど小声でささやく」の表現、描写 2019/07/14
-
「博士の愛した数式 小川洋子」おすすめ小説を読もう 2019/07/01
-
読書が苦手な私でも、面白くてスイスイ読める東野圭吾の小説は凄い 2019/06/23
-
2018年に私が読んだおすすめ小説ランキング 2019/01/01
-
- テーマ:本の紹介
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:おすすめ小説
- CM:0
- TB:0