読書を趣味に ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ 獅子身中(しししんちゅう)の虫とは? 小説に出てきた難しい言葉
獅子身中(しししんちゅう)の虫とは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:03
意味は? コトバンクより
《獅子の体内に寄生して、ついには獅子を死に至らせる虫の意》
1 仏徒でありながら、仏法に害をなす者。
2 組織などの内部にいながら害をなす者や、恩をあだで返す者。
[補説]「獅子心中の虫」と書くのは誤り。
《獅子の体内に寄生して、ついには獅子を死に至らせる虫の意》
1 仏徒でありながら、仏法に害をなす者。
2 組織などの内部にいながら害をなす者や、恩をあだで返す者。
[補説]「獅子心中の虫」と書くのは誤り。
まるで捜査会議を見てきたような解説ぶりに、巻島は少なからず呆れさせられた。幹部会議で捜査員を五百人規模に増員させることが決まったのは今日のことだ。かなり詳細に捜査本部の動きを把握している。
どうやら獅子身中の虫がいるらしい。……その勘を確信に近づけて、巻島はモニターに背を向けた。雫井脩介さんの犯人に告ぐより
- 関連記事
-
-
執心(しょうしん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
馴致(じゅんち)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
秋波を送るとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
尻馬(しりうま)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
愁眉(しゅうび)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
シニカルとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
揣摩憶測(しまおくそく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
獅子身中(しししんちゅう)の虫とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
揣摩臆測(しまおくそく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
昵懇(じっこん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
妾宅(しょうたく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
峻拒(しゅんきょ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
枝葉末節(しようまつせつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
邪推(じゃすい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:小説に出てきた難しい言葉
- CM:0
- TB:0