○○のおかげで人生が一段と楽しくなった ≫ 株の初心者中の初心者が五万円だけで株に挑戦する ≫ 老後のことを考えて、株を始めてみることにした。
2億円稼いだ投資家が教える! 神速株投資術

私は株を始めることにした。なぜ急にそんなことを思ったのか。
これまでの私にとって株は遠い遠い存在で、自分には全く関係のない世界の恐ろしいものと思っていた。なけなしの貯金を食い潰すだけのものとしか思っていなかった。
そんな私がなぜ株をやってみようと思ったのか?
それは、dポイントやTポイントで株を始められる広告を見たのが最初だった。
今月末でdポイントが失効しますという通知があったが、ポイントなんてどう使っていいかわからず、失効してもいいかと思ってました。そのタイミングで広告を見たので、ちょうどいいとdポイントで株を始めてみた。
かんたん投資でdポイントを増やそうこの広告だ。
正直、一気にポイントが増えることはなかったが、微増はしてくれた。最初はそれで満足していたが、本格的に株をやってみたくなった。
老後のことを考えると今から学んでおけば役に立つかもしれない。
資金も意外とかけなくても始められるみたいだ。一株からでも買えるらしい。
最初は少額でやってみよう。
老後のことを考えて、株を始めてみることにした。
- 2020/08/03
- 21:00

私は株を始めることにした。なぜ急にそんなことを思ったのか。
これまでの私にとって株は遠い遠い存在で、自分には全く関係のない世界の恐ろしいものと思っていた。なけなしの貯金を食い潰すだけのものとしか思っていなかった。
そんな私がなぜ株をやってみようと思ったのか?
それは、dポイントやTポイントで株を始められる広告を見たのが最初だった。
今月末でdポイントが失効しますという通知があったが、ポイントなんてどう使っていいかわからず、失効してもいいかと思ってました。そのタイミングで広告を見たので、ちょうどいいとdポイントで株を始めてみた。
かんたん投資でdポイントを増やそうこの広告だ。
正直、一気にポイントが増えることはなかったが、微増はしてくれた。最初はそれで満足していたが、本格的に株をやってみたくなった。
老後のことを考えると今から学んでおけば役に立つかもしれない。
資金も意外とかけなくても始められるみたいだ。一株からでも買えるらしい。
最初は少額でやってみよう。
証券会社を決めよう
まずは、どこの証券会社がいいのか、ネットで調べてみた。
選ぶポイントは手数料の安さ
ここで調べて、SBI証券が良さそう。
SBI証券は手数料が安い以外に一株からでも買えるミニ株というのもあったから。少額しか資金がないので、これはありがたい。
まずは、どこの証券会社がいいのか、ネットで調べてみた。
選ぶポイントは手数料の安さ
ここで調べて、SBI証券が良さそう。
SBI証券は手数料が安い以外に一株からでも買えるミニ株というのもあったから。少額しか資金がないので、これはありがたい。
株について学ぶ
株についてまったく知識がないので、基本的なことから学ばなければならない。
本を購入するにも、どの本がよいかわからない。
まずはネットで学んで、実践しながら覚える作戦にでる。
以下のネットを中心に学んだ。
・株で2億稼いだ投資家が教える「最短で結果を出せる」方法は?
・東証マネ部
・みんなの株式
これだけでは不十分なのだろうが、少額でやりながら、必要に応じて学んでいく。
株についてまったく知識がないので、基本的なことから学ばなければならない。
本を購入するにも、どの本がよいかわからない。
まずはネットで学んで、実践しながら覚える作戦にでる。
以下のネットを中心に学んだ。
・株で2億稼いだ投資家が教える「最短で結果を出せる」方法は?
・東証マネ部
・みんなの株式
これだけでは不十分なのだろうが、少額でやりながら、必要に応じて学んでいく。
はじめる金額はたった五万円
自由に使えるお金は五万円。これで株が買えるのかと思っていた。
株を買うのは100株からだと、ついこの間知った。てことは一株500円以下の株しか買えない。
しかし、SBI証券にはミニ株というのがあるので、それなら一株からでも買える。
なんとかなりそうだ。
とりあえず500円以下で買える株を調べてみた。
思ったより、たくさんあった。
クックパッドが347円
じげんが283円
パートナーAが169円などなど。
どれを買うべきかの判断基準は、まだない。
今はチャートを見ながらみんなの株式 株価予想を参考にし決めることにする。
自由に使えるお金は五万円。これで株が買えるのかと思っていた。
株を買うのは100株からだと、ついこの間知った。てことは一株500円以下の株しか買えない。
しかし、SBI証券にはミニ株というのがあるので、それなら一株からでも買える。
なんとかなりそうだ。
とりあえず500円以下で買える株を調べてみた。
思ったより、たくさんあった。
クックパッドが347円
じげんが283円
パートナーAが169円などなど。
どれを買うべきかの判断基準は、まだない。
今はチャートを見ながらみんなの株式 株価予想を参考にし決めることにする。
- 関連記事
-
-
株投資超初心者が五万円だけ投資してやると、どれくらい稼げるのか?。8月 2020/08/26
-
じげんの株価が350円まで下がるとみて指値350円で買う 2020/08/18
-
モブキャストを慌てて買って失敗した 2020/08/14
-
じげんの株が急上昇にあわてる 2020/08/13
-
じげんの株を先週312円で売ってしまったのが悔やまれる 2020/08/11
-
勝つ投資家は「チャート」と向き合う 2020/08/08
-
成行注文、指値注文、板注文ってなんだ? 2020/08/07
-
値動きを見ていると下がりそうに思って全て売ってしまった。 2020/08/06
-
前日のチャートを必死で見て、上がりそうな株を探して買ったら、とりあえずうまくいった 2020/08/05
-
老後のことを考えて、株を始めてみることにした。 2020/08/03
-