○○のおかげで人生が一段と楽しくなった ≫ 記憶の表現をおすすめ小説から学ぶ ≫ 記憶の扉はかたかたと振動している
記憶の扉はかたかたと振動している
- 2020/05/11
- 08:00
松倉重生。六十三歳。
その名前が引っかかった。
どこかで見憶えのある名前に違いない。
何かの事件で関わった男だろうか。
前科は記されていない。
しかし、最上の中の記憶の扉はかたかたと振動している。そんな感覚がある。なかなかうまく開いてくれないが、その男が重要人物であることを訴えているように、錠をきしませている。
やがて、考えているうちに、ふとその扉が開き……。
最上は、その名前の収まるところを見つけた気がした。雫井脩介さんの検察側の罪人より
- 関連記事
-
-
一輝の記憶の泉に、勢いよく小石が投げ込まれた。妖しい波紋が、一輝の中に一気に広がった 2020/12/16
-
その小骨のような記憶が、ぽろりと思考の中に落ちた 2020/12/07
-
記憶の引き出しにしまったはずの映像が、また網膜に、蘇ってきたのだ 2020/11/23
-
記憶に定着しないまま、蒸発するように消え去っていた 2020/10/03
-
白く靄のかかった記憶が、弱々しく形を作り始めた 2020/09/26
-
子供の頃に作ったカサブタがまだしっかりと残っている 2020/07/01
-
思い浮かぶ限りの作り話で、油絵の具を塗りたくるように、塗り潰して 2020/06/10
-
写真を現像するようにじっくり時間をかけて甦ってくる 2020/06/04
-
色鉛筆で描いた風景画を上から消ゴムで消したみたいに、全体的に白っぽく色褪せていた 2020/06/04
-
頭の中をちらちらと行ったり来たりして離れなかった。 2020/06/04
-
祖母と過ごした日向ぼっこのような毎日が、ふわふわと泡のように甦った 2020/06/04
-
木枯らしに舞う枯れ葉のように脳裏を駆け巡った 2020/06/03
-
心の中でメモを取る 2020/05/26
-
その言葉は妙に薄気味悪いとげのような引っかかりを残して、沖野の意識の片隅に漂着した 2020/05/14
-
記憶の扉はかたかたと振動している 2020/05/11
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:記憶の表現をおすすめ小説から学ぶ
- CM:0
- TB:0