○○のおかげで人生が一段と楽しくなった ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ 昵懇(じっこん)とは? 小説に出てきた難しい言葉
昵懇(じっこん)とは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:03
「それこそ、昵懇(じっこん)の族議員から聞いていないのかい」山崎豊子さんの沈まぬ太陽
会長室篇 上より
普通なら、課長か、係長かに応対させるような相手だが、熊のような小さな眼に、日頃、昵懇(じっこん)にしている記者とは異なる光があった。沈まぬ太陽 御巣鷹山篇より
恩地の眼に、大柄なケニア大使の姿が見えた。キクユ族出身で、オックスフォード大学で学んだ大使は、恩地がナイロビ営業所にいた時、観光局長であり、昵懇(じっこん)であった。沈まぬ太陽 御巣鷹山篇より
「そう云えば、中東の石油鉱区に関心をお持ちの前通産大臣と昵懇(じっこん)とか聞いているが、航空会社にまで口出ししないで貰いたい」山崎豊子さんの
沈まぬ太陽 アフリカ篇 下より
- 関連記事
-
-
尻馬(しりうま)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
愁眉(しゅうび)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
シニカルとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
揣摩憶測(しまおくそく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
獅子身中(しししんちゅう)の虫とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
揣摩臆測(しまおくそく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
昵懇(じっこん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
妾宅(しょうたく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
峻拒(しゅんきょ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
枝葉末節(しようまつせつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
邪推(じゃすい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
斟酌(しんしゃく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
首肯(しゅこう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
篠突く(しのつく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:小説に出てきた難しい言葉
- CM:0
- TB:0