読書を趣味に ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ 奈辺(なへん)とは? 小説に出てきた難しい言葉
奈辺(なへん)とは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:05
意味は? コトバンクより
不定称の指示代名詞。多く、抽象的な場所や不明の位置などを指し示すのに用いる。どのあたり。どこ。 「その真意が-にあるか不明だ」 「其主趣が-に存するか殆んど捕へ難いからである/吾輩は猫である 漱石」
不定称の指示代名詞。多く、抽象的な場所や不明の位置などを指し示すのに用いる。どのあたり。どこ。 「その真意が-にあるか不明だ」 「其主趣が-に存するか殆んど捕へ難いからである/吾輩は猫である 漱石」
このような人事の意図が、奈辺にあるのを、社長にお目にかかって直接お伺い致したく、……山崎豊子さんの沈まぬ太陽より
出張期間を指定してまで、自分を行かせようとする真意は、奈辺にあるのだろうか。山崎豊子さんの沈まぬ太陽より
- 関連記事
-
-
跋扈(ばっこ)するとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
煩悶(はんもん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
馬耳東風(ばじとうふう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
のべつ幕なしとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
鈍色(にびいろ)はどんな色? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
錦の御旗(みはた)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
錦(にしき)の御旗(みはた)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
奈辺(なへん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
綯い交ぜ(ないまぜ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
徒労(とろう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
蟷螂(とうろう)の斧とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
陶然(とうぜん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
篤実(とくじつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
篤志(とくし)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
瞠目(どうもく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:小説に出てきた難しい言葉
- CM:0
- TB:0