読書を趣味に ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ 垂涎(すいぜん)とは? 小説に出てきた難しい言葉
垂涎(すいぜん)とは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:03
有吉至宝の十点はまちがいなく立野には垂涎のものばかりである。原田マハさんの異邦人(いりびと)より
刑事課長はバーバリーのトレンチコートを愛用していて、裏地のバーバリーチェックが巻島には格好よく見えた。若い身に似合うコートではなく、また手に入れるだけの懐もなかったので、そのときは垂涎の思いで見るしかなかったのだが、そんなどうでもいい憧れを今になってまた、ふと思い出したのだった。雫井脩介さんの犯人に告ぐ
昼食前にはあれほど垂涎のものに感じられた今夜の石狩鍋が、なぜだかふと、幻の約束だったように遠く感じされた。雫井脩介さんの検察側の罪人より
デッカがステレオマニアにとって垂涎の的で、一式百万円以上などとは、知る由もなかった。山崎豊子さんの沈まぬ太陽より
「日本国民は元々、農耕民族ですから、ハンティングを楽しむ人は、それほど多くありません、観光客として呼ぶなら、圧倒的にサファリでしょう、日本人は動物園へ家族連れでよく行きますので、ケニアのような野生動物の宝庫は垂涎の的です」山崎豊子さんの沈まぬ太陽より
- 関連記事
-
-
舌鋒(ぜっぽう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
寂寥感(せきりょうかん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
浅慮(せんりょ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
正鵠(せいこく)を射るとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
清濁(せいだく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
静謐(せいひつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
寂寥(せきりょう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
垂涎(すいぜん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
誰何(すいか)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
嗜虐(しぎゃく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
酒脱(しゅだつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
遮二無二(しゃにむに)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
獅子身中(しししんちゅう)の虫とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
執心(しょうしん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
馴致(じゅんち)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:小説に出てきた難しい言葉
- CM:0
- TB:0