○○のおかげで人生が一段と楽しくなった ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ 斟酌(しんしゃく)とは? 小説に出てきた難しい言葉
斟酌(しんしゃく)とは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:03
意味は?
①相手の事情・心情などをくみとること。 「相手の立場を-して裁定を下す」
②手加減すること。手ごころ。 「採点に-を加える」
③条件などを考え合わせて、適当に取捨選択すること。 「虚心にこれを-商量すべきことなり/西国立志編 正直」
④遠慮すること。ためらい。 「 -せず推返おしかえし言へば/五重塔 露伴」
①相手の事情・心情などをくみとること。 「相手の立場を-して裁定を下す」
②手加減すること。手ごころ。 「採点に-を加える」
③条件などを考え合わせて、適当に取捨選択すること。 「虚心にこれを-商量すべきことなり/西国立志編 正直」
④遠慮すること。ためらい。 「 -せず推返おしかえし言へば/五重塔 露伴」
あなたのご事情については、当審査会が十分に斟酌いたしました。浅田次郎さんの椿山課長の七日間
相手の立場をまったく斟酌しない物言いと性格はこの頃にはすでに確立されており、しかも周囲に関わりたくないと思わせる幾多のやり口で触らぬ髪に祟りなしという扱いを受けていた。有川浩さんの塩の街より
- 関連記事
-
-
秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
揣摩臆測(しまおくそく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
昵懇(じっこん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
妾宅(しょうたく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
峻拒(しゅんきょ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
枝葉末節(しようまつせつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
邪推(じゃすい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
斟酌(しんしゃく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
首肯(しゅこう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
篠突く(しのつく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
如才(じょさい)ないとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
歯牙(しが)にもかけないとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
シナをつくるとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
蠢動(しゅんどう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
鹿爪(しかつめ)らしくとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:小説に出てきた難しい言葉
- CM:0
- TB:0