○○のおかげで人生が一段と楽しくなった ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ 瑕瑾(かきん)とは? 小説に出てきた難しい言葉

瑕瑾(かきん)とは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:02

意味は?
〔「瑕」は玉のきず、「瑾」は立派な玉の意。正しくは「瑕釁(「釁」はきずの意)」〕
①物についた、きず。
②欠点。短所。ほかは申し分ないのに、ほんのわずかな欠点のあることにいう。
③恥辱。名折れ。 「武略-の謗そしりを遺さん/平家 7」
〔「瑕」は玉のきず、「瑾」は立派な玉の意。正しくは「瑕釁(「釁」はきずの意)」〕
①物についた、きず。
②欠点。短所。ほかは申し分ないのに、ほんのわずかな欠点のあることにいう。
③恥辱。名折れ。 「武略-の謗そしりを遺さん/平家 7」
明らかに法理論から逸脱した判決なり理由は、控訴や上告をされた時点で瑕瑾になることがある。中山七里さんの贖罪の奏鳴曲(ソナタ)より
- 関連記事
-
-
翳(かげ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
諫言(かんげん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
陥穽(かんせい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
画竜点睛(がりょうてんせい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
眼光烱々(がんこうけいけい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
苛烈(かれつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
膾炙(かいしゃ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
瑕瑾(かきん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
勧善懲悪(かんぜんちょうあく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
瑕疵(かし)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
隔世(かくせい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
矍鑠(かくしゃく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
蓋然性(がいぜんせい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
邂逅(かいこう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
開陳(かいちん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:小説に出てきた難しい言葉
- CM:0
- TB:0