読書を趣味に ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ 篠突く(しのつく)とは? 小説に出てきた難しい言葉

篠突く(しのつく)とは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:03

意味は?
① 篠を突き立てるように、大粒の雨が激しい勢いで降るさまをたとえていう語。
※太平記(14C後)三「降る雨更に篠(シノ)を衝(ツク)が如し」
② 矢が篠を束ねたように何本もつきささって立っているさまをたとえていう語。
① 篠を突き立てるように、大粒の雨が激しい勢いで降るさまをたとえていう語。
※太平記(14C後)三「降る雨更に篠(シノ)を衝(ツク)が如し」
② 矢が篠を束ねたように何本もつきささって立っているさまをたとえていう語。
そろそろ日付の変わる時刻になろうとしているし、篠突く雨を嫌って外出している者も少ない。中山七里さんの贖罪の奏鳴曲(ソナタ)より
- 関連記事
-
-
昵懇(じっこん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
妾宅(しょうたく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
峻拒(しゅんきょ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
枝葉末節(しようまつせつ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
邪推(じゃすい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
斟酌(しんしゃく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
首肯(しゅこう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
篠突く(しのつく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
如才(じょさい)ないとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
歯牙(しが)にもかけないとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
シナをつくるとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
蠢動(しゅんどう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
鹿爪(しかつめ)らしくとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
収斂(しゅうれん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
曙光(しょこう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-