読書を趣味に ≫ 自然の描写をおすすめ小説から学ぶ ≫ 自然の描写をおすすめ小説から学ぶ

自然の描写をおすすめ小説から学ぶ
- 2020/03/15
- 20:03

アフリカ最高峰のキリマンジャロが、姿を現したのだ。
白い王冠のような万年雪が山頂を縁どり、その頂きから長い裾をひくように稜線が拡がり、山腹に白い雲がたなびいている。その美しさは、さながらクイーン・エリザベスのような気品と威厳に満ちている。山崎豊子さんの沈まぬ太陽より
濃厚なブルーの空に、雪山のような雲が動き、果てしない草原に、灼けつく太陽の陽炎が波打っている。視界を遮る何ものもない。山崎豊子さんの沈まぬ太陽より
近くに沢が流れていて、遠目にも水が澄んでいるのがわかる。近づくと、小さな蟹が岩の上を横切るのが見えた。奥には雑木林が広がっている。垣谷美雨さんの農ガール、農ライフより
樹々が生い茂っていて、まるで深緑色のトンネルにすっぽりと包まれたみたいだった。フロントガラスから空を見上げると、葉の隙間から夕焼けに染まった空が見えた。垣谷美雨さんの農ガール、農ライフより
どこかで鳥が鳴く。風がススキを揺すり寂しい音を立てた。川の流れはごく細く、はっきりと分かる水音は聞こえてこない。沢木冬吾さんの償いの椅子より
急峻な山々に囲まれ、空が狭い。谷の間を細い川の流れが続く。ここまで散々桜田を苦しめた未舗装の道は、冬枯れた雑草の侵食を受けている。沢木冬吾さんの償いの椅子より
車を降りて角力灘(すもうなだ)に沈む夕陽を岸壁に並んで眺めた。見る見るうちに青い海が紅色に染まっていく。天国にいるのではないか。海に浮かぶ島影が幻想的で美しく、この世の物とは思えなかった。垣谷美雨さんの夫の墓には入りませんより
目の前を、信濃川がゆるゆると流れる。少し濁った水は、幅三百メートルの茶色い布を広げたように見えた。堂場瞬一さんの雪虫より
おれは改めて周りに目をやった。丘や谷が薄い闇の中に沈んでいる。手前に広がっているのは何かの畑らしい。東野圭吾さんのゲームの名は誘拐より
雨晴海岸に行った。波穏やかな白浜の海岸で、天気がいいから海の向こうに立山連峰が、城壁のように鮮やかに立ちはだかっているのが一望出来た。奥田英朗さんのナオミとカナコより
- 関連記事
-
-
田んぼを渡ってきた風が、田植えの終わったばかりの一面の苗を波立たせて、また吹き渡っていく 2022/09/03
-
欅(けやき)や銀杏の大樹がうっそうと枝を伸ばし 2021/01/30
-
若々しい萌黄色の葉がいでて 2021/01/05
-
黄色と、僅かにピンクがかった壮麗な光のカーテンが、漆黒の闇に揺れている 2020/05/03
-
自然の描写をおすすめ小説から学ぶ 2020/03/15
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:自然の描写をおすすめ小説から学ぶ
- CM:0
- TB:0