読書を趣味に ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ かしずいてとは? 小説に出てきた難しい言葉

かしずいてとは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:02

堂場瞬一さんの「棘の街」に出てきた「かしずいて」とは?
どうして俺の周りにはこういう間抜けしかいないのだろうと、真人は今さらながら悔いた。やはりタイミングを見計らって東京へ出るべきだったのだ。あそこなら、もっとましな人間がいるだろう。しかし真人は、自分が誰かにかしずいて生きる羽目になることを恐れた。自分より力が上の人間、知恵の回る人間の機嫌を窺いながら生きるなど、耐えれそうもない。
意味は? goo辞書より
1 人に仕えて大事に世話をする。「嫁として姑 (しゅうとめ) に―・く」
2 大切に養い育てる。
「親たち―・き給ふ事かぎりなし」〈堤・虫めづる姫君〉
3 後見する。
「我は命を譲りて―・きて」〈源・東屋〉
1 人に仕えて大事に世話をする。「嫁として姑 (しゅうとめ) に―・く」
2 大切に養い育てる。
「親たち―・き給ふ事かぎりなし」〈堤・虫めづる姫君〉
3 後見する。
「我は命を譲りて―・きて」〈源・東屋〉
- 関連記事
-
-
矍鑠(かくしゃく)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
蓋然性(がいぜんせい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
邂逅(かいこう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
開陳(かいちん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
隔靴掻痒(かっかそうよう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
頑是(がんせ)ないとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
悔恨(かいこん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
かしずいてとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
快哉(かいさい)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
瑕疵(かし)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
闊歩(かっぽ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
鷹揚(おうよう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
押しいただくとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
怖気立(おぞけだ)つとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
おためごかしとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-