読書を趣味に ≫ 小説に出てきた難しい言葉 ≫ 人いきれとは? 小説に出てきた難しい言葉

人いきれとは? 小説に出てきた難しい言葉
- 2019/05/15
- 18:06

意味は?
車を降りると、蒸れるような人いきれと喧騒に呑まれるように、中近東最大のバザールへ歩いて行った。山崎豊子さんの
沈まぬ太陽 アフリカ篇 下より
冷房の効いた店の中は、触れ合うグラスと人いきれで熱っぽくざわめいていた。見渡すと、奥の方で晴美が手を振るのが見えた。垣谷美雨さんのリセットより
電車が動き出した。息苦しくなったのは人いきれのせいばかりではない。八巻満の母親かもしれないという興奮からだ。幾つか駅に停まったが、女が降りる気配はなかった。小杉健治さんの「それぞれの断崖」より
窓は開け放たれ、扇風機も「強」で回っていたが、事務所の空気は蒸し暑さと人いきれによって淀んでいた。雫井脩介さんの虚貌より
- 関連記事
-
-
プロパガンダとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
プリミティブとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
貧すれば鈍するとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
剽悍(ひょうかん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
披瀝(ひれき)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
卑賤(ひせん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
日和見(ひよりみ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
人いきれとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
蛮勇(ばんゆう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
はしばみ色とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
八面六臂(はちめんろっぴ)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
白皙(はくせき)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
跋扈(ばっこ)するとは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
煩悶(はんもん)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
馬耳東風(ばじとうふう)とは? 小説に出てきた難しい言葉 2019/05/15
-
- テーマ:雑記
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:小説に出てきた難しい言葉
- CM:0
- TB:0