読書を趣味に ≫ おすすめ小説 ≫ 泣ける小説をとりあえず紹介しよう

歳とると涙腺が緩むといわれますが、確かにそうだと思う。
なぜ、歳とると涙腺は緩むのか?
テレビで聞いた話です(たしか、NHKのチコちゃんだったかな)
感動したり、感情が沸き起こるためには自己投影や共感力が必要で、経験をつんできた分、共感力が高まっているから感動しやすくなる。
それに加え、自分の気持ちを抑制する脳のブレーキが緩むからだそうです。
共感力のアクセル(共感力が高まる)が踏み込まれて、脳のブレーキは緩くなるからということですね。
感動しやすくて涙もろくなっているのですが、感動体験する機会は歳をとれば残念ながら減ってくると思います。
若いころのようにスポーツをして感動することは無い。
若いころのように仕事で感動することも減った。
若いころのように友情に感動することもない。
若いころのように恋愛の感動は皆無。
子供も大きくなると、日々の成長の感動もない。
最近で感動することはスポーツ観戦くらい。特に高校野球。
これから先、子供が結婚したら感動するかなぁ。
それと孫ができたら感動するだろう。
孫が可愛いく思うのは、たぶん、久しぶりに身近で感動出来るからかもしれない。
せっかく感動しやすい歳なのに、感動する機会が少ないのは、もったいない。
これは増やすべきです。
感動が多いと人生楽しくなるし、若返るはず?
簡単に身近で感動できるものとして、私は読書をおすすめします。
とりあえず、今から泣ける小説をいくつか紹介します。
できるだけ、読みやすくて感動しやすい小説。
これらを読んで、いっぱい感動していっぱい泣きましょう。
気持ちがすっきりするはずです。
猫すきの主人公宮脇悟が猫を連れて旅するストーリー。
旅先はすべて宮脇悟の旧友たち。旧友たちとの過去を振り返りながらストーリーはすすみます。
そして後半に涙腺の緩くなった人たちは涙するでしょう。
泣ける小説をとりあえず紹介しよう
- 2019/08/04
- 07:27

歳とると涙腺は緩むのは?
歳とると涙腺が緩むといわれますが、確かにそうだと思う。
なぜ、歳とると涙腺は緩むのか?
テレビで聞いた話です(たしか、NHKのチコちゃんだったかな)
感動したり、感情が沸き起こるためには自己投影や共感力が必要で、経験をつんできた分、共感力が高まっているから感動しやすくなる。
それに加え、自分の気持ちを抑制する脳のブレーキが緩むからだそうです。
共感力のアクセル(共感力が高まる)が踏み込まれて、脳のブレーキは緩くなるからということですね。
しかし、感動体験の機会は減っている。
感動しやすくて涙もろくなっているのですが、感動体験する機会は歳をとれば残念ながら減ってくると思います。
若いころのようにスポーツをして感動することは無い。
若いころのように仕事で感動することも減った。
若いころのように友情に感動することもない。
若いころのように恋愛の感動は皆無。
子供も大きくなると、日々の成長の感動もない。
最近で感動することはスポーツ観戦くらい。特に高校野球。
これから先、子供が結婚したら感動するかなぁ。
それと孫ができたら感動するだろう。
孫が可愛いく思うのは、たぶん、久しぶりに身近で感動出来るからかもしれない。
感動する機会を増やそう
せっかく感動しやすい歳なのに、感動する機会が少ないのは、もったいない。
これは増やすべきです。
感動が多いと人生楽しくなるし、若返るはず?
簡単に身近で感動できるものとして、私は読書をおすすめします。
とりあえず、今から泣ける小説をいくつか紹介します。
できるだけ、読みやすくて感動しやすい小説。
これらを読んで、いっぱい感動していっぱい泣きましょう。
気持ちがすっきりするはずです。
有川浩さんの旅猫リポート
猫すきの主人公宮脇悟が猫を連れて旅するストーリー。
旅先はすべて宮脇悟の旧友たち。旧友たちとの過去を振り返りながらストーリーはすすみます。
そして後半に涙腺の緩くなった人たちは涙するでしょう。
川口俊和さんのコーヒーが冷めないうちに
森沢明夫さんのミーコの宝箱
住野よるさんの君の膵臓を食べたい
- 関連記事
-
-
おすすめの小説 罪の声 塩田武士 2019/08/28
-
青空に飛ぶ 鴻上尚史 2019/08/28
-
向日葵の咲かない夏 道尾秀介 2019/08/24
-
空飛ぶ広報室 有川浩 おすすめ小説 2019/08/23
-
おすすめ小説を読もう 大事なことほど小声でささやく 森沢明夫 2019/08/16
-
アドラー心理学 悩みのすべては対人関係にある、これを解決する為のシンプルな思考の持ち方 2019/08/10
-
昭和世代におすすめする小説 2019/08/06
-
泣ける小説をとりあえず紹介しよう 2019/08/04
-
森沢明夫さんの水曜日の手紙、表現、描写 2019/07/30
-
最近読んだ本で泣いた本 2019/07/20
-
読書が好きになると人生は豊かになる 2019/07/19
-
森沢明夫さんの「大事なことほど小声でささやく」の表現、描写 2019/07/14
-
「博士の愛した数式 小川洋子」おすすめ小説を読もう 2019/07/01
-
読書が苦手な私でも、面白くてスイスイ読める東野圭吾の小説は凄い 2019/06/23
-
2018年に私が読んだおすすめ小説ランキング 2019/01/01
-
- テーマ:文学・小説
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:おすすめ小説
- CM:0
- TB:0