人前で話すのが苦手な私が結婚式のスピーチで感動させることが出来た!スピーチが上手く出来る人と出来ない人の違い
- 2019/07/31
- 11:00
人前で話すのが苦手な私が結婚式のスピーチがうまくできた話
結婚式のスピーチを頼まれました
私は人前で話すのが得意ではなかったのですが、今回は、うまくいきました
何故、うまくいったのか?
うまくいった理由を教えます
私のように人前で話すのが苦手な人は多いと思います
しかし、ちょっとしたことを変えるだけで聞いてる人が感動するようなスピーチが出来るようになります
それがわかりました
人前で話すのが...
森沢明夫さんの水曜日の手紙、表現、描写
- 2019/07/30
- 09:59

第2の人生を楽しく過ごすために小説を書く第2の人生に向けて、楽しくて誰かのためになる趣味を持てればと、小説を書いてみようと思っています。しかし、自分の思いを言葉にして伝える難しさを感じています。プロの小説家の表現や描写は勉強になりますので、気になるものを残すようにしていたす。水曜日の手紙posted with ヨメレバ森沢 明夫 KADOKAWA 2018年12月07日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle7nethonto ...
森沢明夫さんの水曜日の手紙
- 2019/07/30
- 09:56

第2の人生を楽しむために小説を読む若い頃は活字が苦手で読書をしなかったのですが、ここ数年は読書に、はまっています。小説を読んでいる時間は、とても贅沢な気分になります。特におもしろい本に出会ったときは最高の気分です。感想森沢明夫さんらしい作品で、胸が熱くなるシーンやほっこりするシーンがたくさんあってよかったのですが、幸せになるための法則が満載すぎて押し潰されそうに感じてしまいました。そう感じてしまう...
朝食の菓子パンをやめてからメタボから脱出できた
- 2019/07/28
- 19:27

昔は菓子パンばかり食べてました朝のあわただしい時間に菓子パンは簡単で便利な朝食でした。朝の食欲のないときでもクリームが入っていたりチョコのついたものは食べやすかったです。それと缶コーヒーが昔の朝食でした。 しかし、朝からカロリー摂りすぎかな甘いものばかりでカロリー摂りすぎは気になっていました。菓子パン2つ食べて1000カロリー位でしょう。今はバナナなど果物中心の朝食に変えました。そのおかげか、体重が5キ...
スピーチが上手く出来る人と出来ない人の違い
- 2019/07/28
- 11:00

人前で話すのが苦手な私でも結婚式のスピーチがうまくできた話
結婚式のスピーチを頼まれました。
私は人前で話すのが得意ではなかったのですが、今回は、うまくいきました。
何故、うまくいったのか?
うまくいった理由を教えます。
私のように人前で話すのが苦手な人は多いと思います。
しかし、ちょっとしたことを変えるだけで聞いてる人が感動するようなスピーチが出来るようになります。
それがわかりました。
人...
あなたは食品添加物をどう思いますか?便利なのか危険なのか正義の味方か悪者なのか
- 2019/07/26
- 20:31

食品添加物には悪者のイメージがあります。食品添加物は、発ガン性があったりアレルギー、不妊の原因になっていると聞いたことがあります。体に良くないのは確かなように思いますし、摂らない方が絶対に良いでしょう。しかし、ほとんどの加工食品に使われているので、摂らないようにするのは無理です。何故、体に悪い食品添加物を使うのでしょうか?増量して価格を安くできる。例えばいちごジャム普通にいちごジャムをつくるには、...
浅田真央さんの名言から学ぶ
- 2019/07/26
- 10:16

浅田真央さんの名言昔、浅田真央さんを特集した番組で浅田真央さんの名言をまとめたコーナーがありました。その名言を聞いた時、さすがに世界で活躍するアスリートの言葉は重みがあるなと思いました。その名言の中でも私が一番いいなと思った言葉があります。その言葉は、幸せな人、成功している人が共通して考えていることだと思います。私が浅田真央さんがその言葉を発した年齢の頃には、まったく頭になかった言葉です。浅田真央...
孫と楽しむ、鳴門の渦の道
- 2019/07/24
- 21:59

孫と楽しむ 鳴門渦の道で遊ぶお孫さんやお子さんといっしょに楽しめる場所です。鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差により、激しい潮流が発生することによりできる「自然現象」です。春と秋の大潮時に最大となり、直径20mにも達する渦潮の大きさは世界一といわれています。1日のうちで潮流が最速となる時間帯に最も迫力ある渦潮が発生し、潮の流れない時間帯には渦潮を見ることはできません。見頃の時間は「潮見表」でご確...
「津軽百年食堂 森沢明夫」おすすめ小説を読もう
- 2019/07/24
- 15:49

好きな小説津軽百年食堂(森沢明夫)おすすめ度 ★★★★夏美のホタルを読んで、森沢明夫さんのファンになりました。そして、森沢明夫さんの他の作品を探してる時に、この津軽百年食堂(森沢明夫)を見つけました。森沢明夫さんの小説は表現がきれいで好きです。心あたたまり、優しい気持ちにしてくれるので読んでいて心地よいです。読み終わると、誰かに感謝したくなり、なぜか元気になれます。この「津軽百年食堂」も例外ではなく、素晴...
小説を読もう「空飛ぶタイヤ 池井戸潤」の言葉表現5
- 2019/07/20
- 21:16
空飛ぶタイヤ 上下合本版 池井戸潤
小説が好きで小説家の表現の仕方をまとめただけの資料です。
「赤松社長ですか?」
電話の声は、固く閉じ合わさった貝殻を思わせた。「ホープ自動車の沢田です」「初めてお目にかかります。部長代理の野坂と申します」
男はそういうと体を二つに折ってお辞儀をし、名刺を差し出した。「宮さんならどうする」
しばらく返事はなく、タバコの煙だけが赤松の視界を横切ってい...
「疑惑 裁判員裁判 小杉健治」おすすめ小説を読もう
- 2019/07/20
- 20:12

好きな小説疑惑 裁判員裁判(小杉健治)おすすめ度 ★★★★被告人は保窪耕平52歳保険金詐欺目的で妻を殺した容疑がかかっていた。保窪は、前妻の死亡時にも保険金を受け取り、疑われた過去があった。その時ワイドショーなどで大きく取り上げられていた。弁護士の鶴見は、過去の事件の先入観を裁判員たちが持ってしまうことを恐れた。裁判がすすむにつれ、鶴見は保窪が何かを隠していると感じた。一方、裁判員になった鳴沢だが、熊本に...
最近読んだ本で泣いた本
- 2019/07/20
- 12:55

ラストレシピ 田中経一主人公佐々木充は一度食べた味は忘れない(麒麟の舌)を持つ料理人だ。佐々木は楊晴明という中国人から幻のレシピ「大日本帝国食菜全席」を探しだし料理を再現してほしいと依頼される。「大日本帝国食菜全席」を作ったのは山形直太朗という日本人だ。佐々木が「大日本帝国食菜全席」を探しているうちに、山形直太朗と楊晴明の関係、「大日本帝国食菜全席」が作られた背景など明かになる。そしてクライマックス...
おすすめ食品「いいとも金ごまいわし」
- 2019/07/20
- 07:21

魚のにおいが苦手、骨があるのが嫌で魚が嫌いな人へ最近、魚を食べない人が増えてます。しかし、魚のオメガ3脂肪酸は心筋梗塞や脳梗塞の予防になりますし、最近の食生活はオメガ3脂肪酸が不足しがちで、オメガ6脂肪酸が過剰になりがちです。オメガ3脂肪酸が良くて、オメガ6脂肪酸が悪いというわけではありません。バランスの問題なんです。オメガ6脂肪酸の摂取量が増える現在の食生活ではオメガ3脂肪酸を摂る必要がある人が多いわ...
読書が好きになると人生は豊かになる
- 2019/07/19
- 07:12

読書はあなたの人生にプラスになるはずですわたしも読書が嫌いだった読書が嫌いな人は多いと思うのですが、私も嫌いというか苦手でした。苦手意識は、国語の成績がよくなかったからかもしれません。しかし、今は苦手意識がなく読書が楽しいです。一日中読書していたいくらいです。私のように読書が苦手だと思って読書をしていない人に読書の楽しさを知ってもらいたいです。私は、もっと早く読書の楽しさを知っておけばよかったと後...
なぜ亜麻仁油やエゴマ油で血液ドロドロが治るのか
- 2019/07/18
- 20:19

なぜ、亜麻仁油やエゴマ油が人気なのか? 亜麻仁油やエゴマ油がテレビの影響もあって人気です。その良さを調べてみました。 油脂には脂肪酸が含まれています。脂肪というと太るものというイメージがあって敬遠されるものになっていますが、脂肪はエネルギー源になるだけでなく、60兆個の細胞をつくる材料でもあります。細胞の機能が低下すると健康にトラブルをおこしてしまいますので大切な栄養素です。 しかし、摂り方に注意はし...