読書を趣味に ≫ いろいろな食品表示の例
牛乳・乳飲料
- 2022/05/13
- 16:14
①種類別名称 乳・乳飲料では、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(以下「乳等省令」という)の定義に従い「牛乳」「特別牛乳」「乳飲料」等と、定められた種類別名称を表示します。 また種類別名称の文字の大きさは、消費者が商品を選ぶ際に間違いないよう、「乳」は10.5ポイント活字以上、「乳飲料」は14ポイント活字以上の大きな文字で表示します。「種類別」に代えて、「種類別名称」と表示することができます。 牛乳の種...
食肉製品(ソーセージ)
- 2022/05/12
- 17:19
①食肉製品の区分と必要な表示事項 食肉製品は、食品衛生法による次の4つの区分があり、それぞれに食肉製品の区分と区分別表示事項を表示します。乾燥食肉製品 乾燥させた食肉製品であって、乾燥食肉製品として販売するものをいいます。 例:サラミソーセージ、ビーフジャーキー等非加熱食肉製品 食肉を塩漬けした後、くん煙し、又は乾燥させ、かつ、その中心部の温度を63℃30分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方...
豆腐・納豆
- 2022/05/12
- 14:54
①名称 豆腐:「もめん豆腐」「きぬごし豆腐」「充填豆腐」「寄せ豆腐」等と、豆腐の種類を表示します。 納豆:「納豆」「ひき割り納豆」等と、一般的な名称を表示します。②原材料名 添加物以外の原材料は、その最も一般的な名称で表示します。 成分調整などの加工処理をしていない大豆を使用する場合は、「大豆」「丸大豆」等と、成分を調製するような加工処理をしている大豆を使用する場合は、「脱脂加工大豆」等と表示します。...
農産物漬物
- 2022/05/12
- 14:17
①「たくあん漬」「なら漬」「ぬか漬」「しょうゆ漬」「酢漬」等と、食品表示基準より定められた名称で表示します。 薄切り、細刻、小切りにしたものは、名称の次に括弧書きで「◯◯漬(薄切り)」「◯◯漬(刻み)」と表示します。 1種類の農産物を漬けたものには、農産物の名称を付して「きゅうり◯◯漬」等と表示することができます。②原材料名 原材料は「漬けた原材料」「漬け原材料」とに区分して、その最も一般的な名称で、原材料に...
乾燥野菜・果物
- 2022/05/11
- 20:05
野菜や果物のような農産物で、加熱処理、湯通し、日干し等を行ったものは、加工食品の基準に従って必要な表示をします。①名称 「切り干し大根」「干し柿」「ドライマンゴー」「乾燥野菜」等と、その内容を表す一般的な名称で表示します。②原材料名 使用した農産物を、原材料に占める重量の割合の高いものから順に、最も一般的な名称で表示します。③添加物 使用した添加物を、添加物に占める重量の割合の高いものから順に表示...